iPhoneを快適に使うための知っておきたい8つの設定・便利機能♪iPhoneの修理のことならiPhone修理専門店のスマップル長崎店
カテゴリ:修理ブログ
こんにちは♪
スマップル長崎店です。
今回は話題のiPhoneシリーズ最新モデルを使いはじめる際に、押さえておきたい8つの設定をピックアップしました。
iPhone に機種変更したばかりの人はもちろん、iPhoneを現在も使っている方もぜひ参考にしてみてください。
1. 「Face ID」を設定する
全モデルのiPhone XR同様、iPhone 11にもホームボタンは搭載されておらず、生体認証が従来の指紋認証から顔認証の「Face ID」へ変わっています。
画面を見つめるだけでロック解除できる便利な機能なので、まずはこちらを設定していきましょう。
【設定】→【Face IDとパスコード】→【Face IDをセットアップ】の順に進んでいきます。
設定画面が表示されたら、まず枠の中に自分の顔をはめ込みます。すると自動で画面が切り替わり、あなたの顔をスキャニングします。あとは画面の指示に従ってグルッと顔を回しましょう。スキャンは2回行われます。
一度設定しておけばロック解除だけではなく、ApplePay支払い時の認証、パスワードの自動入力など、さまざまなシーンで素早く認証を行えます。
2. iPhoneの名前を変更する
Wi-FiやBluetoothで接続する他機器から見た場合にどのiPhoneが自分のものなのかを判別しやすくするため、端末に名前を設定することができます。
デフォルトではApple IDに登録された情報に紐付けられ「(ユーザー名)のiPhone」となっています。気にせずそのまま使用している人も多いようですが、個人情報を公開しているようなものなので気になる人はiPhoneの名前を変更しましょう。
【設定】→【一般】→【情報】→【名前】の順に進むと、iPhoneの名前を変更できます。他者の目にも触れることも多いので、それを踏まえた上で任意のものを付けましょう。
AirDropをよく使う人は、こちらで設定した名前が相手に表示されるため、自分だと判別できる名前をつけておくと便利です。
3. 片手モード「簡易アクセス」を設定する
iPhone 11は大型のディスプレイが搭載されており、特に手の小さい人は画面の上部に表示されるボタンやアイコンを片手でタップすることが非常に困難になっています。
そんな問題を解消するのが「簡易アクセス」です。この機能をオンにすることで、画面全体が下にスライドされ、通常では届かないボタンやアイコンも届くようになります。
実際に使用するときは画面下部を下にスライドすると画面もスッと下がってきます。画面上部も簡単に届くようになり使い込んすことで片手操作がやりやすくなります。
4. 電池残量をパーセント表示する
「iPhone X」以降のiPhoneでは、スピーカーやフロントカメラが搭載されている「ノッチ」がディスプレイ上部に配置されたことにより、ステータスバーが左右に分割されました。表示面積が狭くなり、以前はあった電池残量をパーセント表示ができなくなりました。
画面の上部に常に残量を表示したいところですが、残念ながらひと目でバッテリーの残量をパーセント表示で確認する方法はないのが現状です。確認する方法としてもっとも簡単な方法が「コントロールセンターの起動」です。
画面右上から下方向へスワイプすることでコントロールセンターを開くことで、残量のパーセントも確認することが出来ます。
5. 充電の80%制限をオフにする
iPhone 11のOSである、iOS13から充電状態を制御することでバッテリーの劣化を抑える「Optimized Battery Charging(最適化充電)」が追加されています。
iPhoneがユーザーの充電パターンを学習し、バッテリー残量が80%を超えると、ユーザーが使用するまで充電を停止するというものなのですが、100%充電してたっぷり使いたいという人もいると思います。
また、普段は80%でも十分だけど、旅行に行くときなどは100%充電したいという人もいるでしょう。設定から簡単に解除できるので、覚えておきましょう。
一時的に設定を変更する人は【明日までオフ】を選択、ずっと変更しておきたい人は【オフ】を選択しましょう。
6. スペースを半角で入力する
iOS13では、標準のキーボードで文字入力中に「空白」を押すと、全角入力中なら全角スペースが、半角入力中なら半角スペースが入力されます。
毎回スペースを半角で打ちたい人にとってはいちいち半角入力に切り替えるのは手間ですよね。「スマート全角スペース」によるものになっており、この機能をオフにすることで常に半角スペースを入力することが出来ます。
【設定】→【一般】→【キーボード】→【スマート全角スペース】をオフにします。
これでいちいち入力の変更せずに半角スペースを打つことが出来ます。
7. 片手キーボードを有効にする
本機は比較的大きめのとなる6.1インチの大型ディスプレイを搭載しており、手の小さい人にとっては片手操作が非常に厳しいサイズとなっています。電車などで吊革につかまりながら片手で快適にキー入力をしたいという人も少なくはないはず。
そんな人のために、文字入力を片手用キーボードに設定することが出来ます。設定することにより、キーボードが片側に寄るため片手でも難なくキー入力が可能になります。
【設定】→【一般】→【キーボード】→【片手用キーボード】で設定できます。
キーボードをどちら側に寄せたいか設定することが出来ます。お好きな方を選びましょう。
なお、純正のキーボードアプリを使っている場合、キーボード上にある「地球アイコンの長押し」でもキーボードをどちらに寄せるか簡単に設定を切り替えることができます。
8. カメラの設定を見直す
筆者はAndroid歴が長かったため、iPhoneに機種変更した当初は、iPhoneのカメラアプリの設定方法がよくわかりませんでした。
というのも、Androidのカメラアプリの多くは、カメラを起動したあとで写真のサイズや細かい設定などが可能なのことが多いのですが、iPhoneのカメラアプリはそれらを設定から事前に設定画面で行っておく必要があります。
しっかりと設定を行いスムーズに撮影できるようにしておきましょう。
【設定】→【カメラ】と進みます。すると様々な設定ができる画面にいきます。
グリッドの表示の有無やビデオ撮影やスローモーション撮影の動画サイズなど適したものに設定しておきましょう。
いかがでしたでしょうか?
もし、設定されてない方は一度、見直しされてみては?
スマップル長崎店へのアクセスはコチラ!
https://smapple-nagasaki.com/%E5%BA%97%E8%88%97%E6%83%85%E5%A0%B1
Facebook : https://business.facebook.com/pg/smapplenagasaki201851
Twitter : https://mobile.twitter.com/smapplenagasaki
Instagram : https://www.instagram.com/iphonenagasakismapple/
スマップル大分店 : https://smapple-oita.com/
スマップル岡山駅前店 : https://smapple-okayama.com/
実はスマップル長崎店は修理だけではありません。
iPhoneの買取もスマップル長崎店へお任せください!!
★☆買取強化機種☆★
・iPhone全般
・iPad全般
・Android全般
画面が割れている・故障している・ジャンク品でも買取OK!!最短5分で査定完了しますよ!修理店ならではの高額査定ですので、買取専門店にも負けません♫
お見積りは無料となっておりますので、まずはお気軽にお電話ください(^^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:長崎県長崎市浜町8番34号岡本ビル201号
TEL:095-801-1027
営業時間:10:00〜20:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone XS
iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE
iPhone5s、iPhone5c、iPhone5
~近隣地域~
長崎県、長崎市、諫早市、雲仙市、島原市、南島原市
大村市、鹿島市、嬉野市、佐世保市、西海市、平戸市、
松浦市、壱岐市、五島市、西彼杵郡、東彼杵郡、北松浦郡、南松浦郡
長与町、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町、新上五島町
福岡県、宮崎県、熊本県、佐賀県、長崎県、鹿児島県、沖縄県
2020年05月16日