iPhone7以降に耐水性は備わっているけれど…
カテゴリ:お役立ち情報
iPhone7以降のモデルには “耐水” 性能が備わっています。
万が一、水の中に沈むような状況でもある程度は浸水に耐えられる性能をしています。
以前に、半日以上川底に沈んだiPhone8がお店にやってきました。取り上げるのに時間を要したため、実際1日程度は水中に沈んでいたようです。
さすがに内部は水浸しだろう…と思いつつ画面を外しますと、iPhone下部に少量の水滴が見られただけ…という事例はありました。
運良く水流が穏やかだったのかもしれません。流れが激しいエリアに留まっていたら、こうはいかなかったでしょう。
以上のように、耐水性を高く評価できるような一例はございます。しかしながら、当店で水没復旧を行ったiPhone7やiPhone8はこれまでにいくつもあります。
以下は、起動不良まで進行せずとも、少量の浸水でホームボタンに不具合が起きた例です。
耐水性が備わっているiPhone7が水に濡れホームボタンとバイブレータのトラブル
iPhone8内部に水が侵入 ホームボタンが反応しなくなっていたが…
前述のiPhone8においても、水滴の付着位置が重要パーツである基板の周辺でしたら起動不良になっていたと思われます。
また、iPhoneXSおよびiPhoneXS MaxはiPhoneXや7, 8より高い耐水性を備えています。
その詳細および考察に関しては省略させていただきますが、XSやXS Maxでもあっという間に水濡れ故障する事例は少なくないようです。ネット上で報告例が散見されますし、当店でも水濡れで不具合が起きたXSおよびXS Maxを預かったことがあります。
2件ともボチャンと水に落ちてからすぐに救出したそうですが、時すでに遅しだったみたいです…。起動不良までは至ってませんが、画面が点かなくなっていました。
iPhoneXSでも一瞬のうちに水没故障 データそのままで直りました!
“耐水” とは “液体のダメージによる故障に耐えうる・液体が入っても故障する確率が低い” ではありません。
電子機器において、内部に液体が入り込んで影響が出ないことはなく、わずかでも浸水を許せば基本アウトです…。
水濡れ時の対処法については、Appleの公式サポートページをご参照ください。かなり詳しく書かれております。
・耐水性能があるからといって液体の侵入を(完全に)防げるとはいえない。
・耐水性がある(高い)とは水濡れによる損傷に強いというわけではない。
・耐性を上回る環境下に置かれれば液体によるダメージを受けるのは必至。
・耐水性は通常使用によって低下するが、それを個人がテストし評価するのは現実的ではない。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:長崎県長崎市浜町8番34号岡本ビル201号
TEL:095-801-1027
営業時間:10:00〜20:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone XS
iPhone X
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6
iPhoneSE
iPhone5s、iPhone5c、iPhone5
~近隣地域~
長崎県、長崎市、諫早市、雲仙市、島原市、南島原市
大村市、鹿島市、嬉野市、佐世保市、西海市、平戸市、
松浦市、壱岐市、五島市、西彼杵郡、東彼杵郡、北松浦郡、南松浦郡
長与町、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町、新上五島町
福岡県、宮崎県、熊本県、佐賀県、長崎県、鹿児島県、沖縄県
2019年06月30日